社史・周年知恵袋
最新記事
カテゴリーから探す
社史 効果
2025-11-05
誰のために、何のために社史をつくるのか──企業変革の足がかりとして
記念や記録に留まらない、企業変革の足がかりとしての社史制作の視点と、その設計・運用方法を解説します。

社史 効果
2025-11-03
“理念を伝える”だけでは足りない──社史で育てる共感と当事者意識
企業理念の浸透には、単なる伝達だけでなく、社史を通じて「背景を語り直す」ことが重要です。これにより社・・・

社史 効果
2025-10-31
社史は記録ではなく“行動の根拠”になる──全社でつくる文化の芯
社史は単なる記録ではなく、組織の行動の根拠となる「文化資産」です。本稿では、社史を文化の芯として機能・・・

周年事業
2025-10-29
次の10年に向けた“問い”を仕込む──周年プロジェクトで目指すべき視点
周年は単なる過去を振り返るイベントではなく、未来の10年を問う絶好の機会です。記念事業を未来志向の変・・・

周年事業
2025-10-27
社員が“語れる理念”をつくる──参加型周年プロジェクトの進め方
理念が社員に届かない。その打開策として、周年を機に社員と共に理念を見直す動きが注目されています。

周年事業
2025-10-24
記念事業は“未来の問い”から始める──理念刷新と社史活用の戦略設計
周年は過去を振り返るだけでなく、未来への行動を見直す好機です。理念や社史を活用した設計が鍵となります・・・

周年事業
2025-10-22
理念をアップデートし、行動につなげる──周年事業を成果に変える仕掛け
理念は、変化の時代における組織の軸です。周年事業は、その理念を見直し、社員の共感と行動へつなげる絶好・・・

周年事業
2025-10-20
“受け身の文化”を変える──周年を活かした社史と理念の共創プロジェクト
受け身の文化を変えたい──そんな課題に対し、いま注目されているのが、社員を巻き込んだ「社史と理念の共・・・
社史 効果
2025-10-17
現地スタッフに“らしさ”を伝える──海外で機能する社史コンテンツとは
制度では伝わりにくい“自社らしさ”の共有手段として、社史を活用する動きが広がっています。

社史 担当者
2025-10-15
海外拠点の文化融合を支える“共通の物語”としての社史活用法
異文化との融合が求められるグローバル展開において、組織の芯を共有する手段として注目されているのが“共・・・

社史 効果
2025-10-13
Global One Teamへの第一歩──海外拠点に社史で届ける“組織の芯”
海外拠点での一体感づくりには、「文化と価値観の共有」が鍵となります。注目されているのが、社史を通じた・・・

社史 効果
2025-10-10
動画・年表・証言集──Webで進化する次世代型社史のつくり方
社史は記録から活用へ。Webで広がる次世代型社史が企業価値を高めます。

社史 担当者
2025-10-06
創業の判断が示すもの──管理職に必要な“歴史観”の視座
創業時の判断には、今も企業文化の核となる価値観が表れています。管理職には、その背景を理解し判断に活か・・・

社史 担当者
2025-09-22
次世代の判断軸をつくる──管理職に必要な歴史と理念の理解
企業の持続的成長には、判断の質と一貫性が欠かせません。社史を活用して原点を理解することで、理念の文脈・・・

社史 基礎知識
2025-09-19
理念が根づく企業は社史を語っている──新入社員に伝える創業の文脈
理念を浸透させる鍵は、その背景にある創業の文脈を伝えること。その手段として「社史」が見直されています・・・


